日本能率協会様のご協力により、E-LINKから技術者の皆さんに役立つ「セミナー」を提案しています。
|
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
あらゆる面でレベルアップを図る。今こそ、日本の存在価値を示す時。小林工業代表取締役 小林正和氏に聞いた。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
ものづくりはイマジネーション。少数精鋭で品質に挑むタムライズム。2代目社長田村勇作さんが未来ビジョンを語る。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
人の命を預かる者の責任と緊張。開発の最前線で技術と熱意を磨く。レースへの情熱から生まれる“ものづくり魂"を臼井社長に伺った。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
文明生活では半径1m以内に必ずねじが存在するといわれる。1955年の創業以来、時代の要請に応え続けている橋本螺子株式会社。橋本秀比呂さんのチャレンジ精神に迫った。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
須部商店は創業明治10年。浜松市の最北端、緑が連なる赤石山脈を望む都田町で130年以上に渡り、豆腐を作り続けている。斬新な発想で新しい豆腐屋の姿を目指す。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
リサイクルクリーンは、産業廃棄物・一般廃棄物・建築解体を行う企業。「社員全員が仕事に誇りを持てる会社にしたい」と2代目・藤城社長が決意したのは16年前。今、かつて3Kと呼ばれた職場に若者たちが集まる。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
ディビーエスは、建築物の梁と柱の結合部分の強度を高める「DBヘッド定着工法」という独自技術を開発し注目を集めている企業だ。鉄を扱う一般的に“3K”と呼ばれている職場のイメージを払拭しようと、さまざまな改革に挑んでいる。「チーム感」と「アイデア」で成果が出始めている。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
イマダは、社員数24名。フォースゲージ(荷重測定器)の分野では世界が認めるブランドであり、25カ国以上に輸出されている。販売台数は国内と東南アジアで第1位。その開発と製造を支えているのがユニークで“手作り"の教育制度の数々だ。人材育成に挑戦する二代目社長の今田氏に聞いた。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
第2回目は、愛知県名古屋市でコンクリートの企画・製造を手掛ける会社の2代目・岸上昌史さん(43)。「かつて類を見ない、コンクリート屋」を創造し続ける。
|
|
連載・ものづくり企業 新世代の経営戦略
ものづくりに携わる様々な企業の2代目、3代目…跡を継いだ若き経営者へのインタビュー。第1回目は、岐阜県大垣市で「枡」の製造・販売を行う大橋量器3代目・大橋博行氏。斜陽産業といわれる「枡」のビジネスで新たな展開を模索する。
|
|